top of page

何気ない会話

皆さん、こんにちは😃


神戸垂水のパーソナルジムTrem(トレム)トレーナーの張間(はりま)です。


本日もTrem(トレム)のブログを読んでくださり、ありがとうございます。



早いもので、もう5月も半ばとなりました。


1ヶ月前の事を思い出すと

「あれからまだ1ヶ月しか経ってないんや…」

と感じるのに、

5月の半ばと思うと、

「時間が経つのは早いなぁ…」

と感じます。


もう夏は目前まで来ていますね💦



そんな中、私ごとですが、

年明けから新しく習慣化した事があります。


それは

週に一回の社長とのお茶会

をする事です。


※お茶会

私が言う“お茶会”とは

事前に話のテーマを決めず、その時思っている事や考えている事をただ話す。

雑談、世間話。

そんなニュアンスです。



と言うもの。

以前(とは言っても、10年以上前)は、

今ほども忙しくもなく、

空きにしている時間が今より沢山あったので

社長との何気ない会話が多くありました。



今は有難いことにスタッフも増え、

お客さんも増え、

関わってくださる方も増えたので、

空きとなる時間が少なくなってしまいました。



社長と話をする時は

ミーティングという形で時間を取り話をする時間を設けますが、

議題が決まった状態で話すので、

業務的な話で終わってしまう事がほとんどです。


それでも仕事に支障が出る事はないので、問題はありません。



問題はないのですが、

ある時、しみじみ思ったのです。

社長との何気ない会話が減ったなぁ、と、、、


ただ思ったのではなく。

“しみじみ”思ったのです。



なぜ、しみじみ思ったのかは分かりません。



分かりませんが、

何か気がかりなことように感じました。



なので一度、社長にお茶会の時間を設けてもらうことにしました。

(ウチの社長はこんな誘いに“Yes”と言ってくれる社長です)



やってみた結果、

こういう時間って必要よね、

となり、

今は決まった曜日の決まった時間にお茶会を開催してもらってます。



なぜ必要なのかと考えてみると、


何気ない会話から

社長が今、何を考えているのか??

どんな景色を見ているのか??

などを聞き、知る事ができます。



もちろん日頃のミーティングでも、

今現在のお店の状態や今後どう発展させていくかなどの話もするので、

その時に社長の考えを聞くことはあります。


けれど、それは業務ありきの話になります。


Tremというお店があって、

そこで提供させていただく商品をより良くしていくにはどうするか?

という事が話の軸になります。



そうではなく、

業務から少し離れて、

社長自身が、

今、リアルタイムで何を感じて、何を見ているのか?


この“リアルタイム”が面白い!!



ミーティングなどの場になると、

着地点を定めたうえで話をする事になりますが、

お茶会という議題のないフリートークだと、

「今朝、こんな事があってさ…」

というリアルタイムな話になります。


そこで聞けるものというのは

議題に対して解決する事を目的として話されるのではなく、

ただ単に感じた事。

話の着地点もオチのない。

まさにリアルな話です。



そのリアルな話から、

社長が気を向けていることや、

なぜそこに気が向いたのか?

そこを聞いていく事で

今の社長の思考の転換を知る事ができます。



もちろん聞くだけではなく、

社長の話を聞いて、

私がどう思ったか、何を感じたか

を話したり、

私自身が日常で起きた事に対して

感じた事、そしてそこから起こした思考の成り行きの話をしたりします。



感じたことだけでなく、

そこからどう思考を転換していったか

を聞くことで、

その人が持つ背景をより知る事ができます。



ここまでのコミニュケーションって

日頃しているようで、できていないように感じます。



これは相手に対してもだし、

自分自身対しても

だと思います。



自分が何故そう感じたのか?

何故そう思ったのか?



わざわざ時間を作ってするお茶会は

相手を知り、自分を知ること

なのかもしれませんね。




先日、お客様との会話で、

「チャットGPTって、凄いよ、、、」

と言う話になりました。


何が凄いのかと聞いてみると、

「悩み事や相談事に対して、

共感してくれて、慰めもしてくれて、解決策まで提案してくれる」

とのことでした。

「本当に人と話しているみたい…すごい便利。

だけど、、、、なんか違うよねぇ」

と、その方は仰っていました。


確かにとても便利なツールだと思います。

とんでもない程のデータを持っていて、一人の人間が考えるより遥かに効率良く、的確なものを出してくれます。


けれど、そこには、

自分自身も知らない自分との出会いはないと思います。



“面倒で細かいものを省いたことで感受性は失われた”

と、何かの本で読んだ言葉を思い出します。



チャットGPTは、あくまでも道具。

答えを導き出す一つの手段に過ぎない。



人間にあって、チャットGPTにないもの…


それは何か、、、


今度、チャットGPTに聞いてみよう





パーソナルトレーニングジムTrem(トレム)神戸垂水店】

〒655-0027 兵庫県神戸市垂水区神田町4-21 アメリカ屋ビル2F

9:00~22:00

JR・山陽 垂水駅から徒歩3分



【パーソナルトレーニングジムTrem(トレム)明石店】

〒673-0035 兵庫県明石市南貴崎町1-7

9:00~22:00

山陽 林崎松江海岸駅から徒歩5分

 
 
trem_logo_240401_tagline_lockup_jp_bl.jpg
bottom of page