top of page

最近トレーニング中に思うこと

みなさんこんにちは!

明石のパーソナルトレーニングジムTremの大元です。

みなさん(?)いつも(?)ブログを読んでいただきありがとうございます笑😊

毎週スタッフが交代で担当しているこのTremのブログは、

正しいトレーニングや栄養・休養に関わる情報を皆さんに届けたい、

そんなTremにはどんなスタッフがいて、どんな日常が繰り広げられているのかをお伝えしたいという思いで続けています✨🥺

というのが、表向きの真面目な理由でございまして…

もう一つ、大きな理由として、「SEO対策のため」にブログを書いています。

簡単にいうと"集客のため"にです。

今の時代はAIがとてつもなく発達していて、ネットで検索すると、自分達が書いた記事に興味がある方に対して、優先的に届けられるようにAIが判断するアルゴリズムがあるらしく、去年の春頃に僕たちはそれを学びました。

GoogleさんやYahoo!さんに好かれるようにテーマを決めて、ワードを決めて、写真を撮って、記事を書いて投稿するのがSEO対策です。

ならばそのネットの戦場にも腹を据えて集客に取り組もうということです。

ん〜なんだかなぁ〜

と思いながらもネットで情報を集めるようになったこの時代に「イヤだからやらない」「自分達は専門ではない」という選択肢はないようで、あれこれ調べながらAIに気に入られるように記事を書いてきました。

金澤と僕はSEOやマーケティングの担当をさせていただいたというのもあって、

「せっかく学んだので本意ではないですけど、僕らはシステマチックな記事をこれからも書いていきます」

とこの前ミーティングで偉そうに伝えたばかりですが、一定の周期で急にそれがアホらしくなってきて好き勝手に記事を書きたくなるときがあります。

今回がその時みたいです。

タイミングは自分でもわかりません。




ということで今回は

「最近トレーニング中に思うこと」

とかいう、いかにもAIに嫌われそうな、誰得やねんなテーマでお送りします。

どうでもいい前置きが長くなりましたね。

申し訳ございません。


最近自分のトレーニングをしていると、

・なんでこんなことやってるんやろう

・何のためにやってるんやろう

・どこまで頑張ればいいんだろう

こんな風に急に我に返って考える時があります。

というのも、年が明けた元日からインフルエンザにかかってしまい、しばらくトレーニングができない日が続きました。

その時点で筋肉ガタ落ち、脂肪増加傾向です。

4月頭に出場を予定していた台湾のボディビルの大会も、この状態で無理矢理出ると、ただ「頑張った感」しか残らないなと思い、見送ることにしました。

↑この時の感情は、

休む理由ができて"良かった"です。

これが正直な想いです。

まさかまさかの感情。

自分でもびっくりするくらい悔しさ0です。

昨年の10月の大会終わり、明確な課題となったのはバルクアップ(筋肉を増やして大きくすること)でした。

審査員の方全員からこれでもかというくらいサイズを上げろと言われました(言っていただきました)。

自分が1番良くわかっているので納得…🥹

バルクアップできないまま4月まで駆け抜けると、また同じシーズンを過ごしてしまうという不安もあったので休むと決めて都合がいいというのもありました。

こんな感じで2025年がスタートしたもので、この際トレーニングや食事のルーティンをフルモデルチェンジすることにしました。

以前までは、

・休むのが怖い

・この重さ、この回数は絶対あげる

・週に〇〇回はトレーニングする

・トレーニングはこの時間にするから食事はこれ食べて何時間前に済ませて…

と、ボディメイクにとって有効とされるものに囚われに囚われまくってました。

いや〜、選手なので大事ですよ、囚われるの。

甘いわ、もっと囚われんかいと思っている自分もいます。

⁡けど、そこは今回置いておいて時間かかってでも広い意味で取組や自分を見つめ直そうと心に決めました。

ゴール設定を一旦無くした僕は、本能というか、本当の自分の声を聞こうと努めてみました。

こんなことをすると弱いところが露呈してきて、そのままダメ人間になりそうで怖かったですが、あえて今までの習慣や常識に無理にハマらないように心がけました。

側からみるとこれは逃げであり、甘えなのかもしれないけど、「選手」や「トレーナー」というポジションから降りてみることで、自分がトレーニングやボディビルをする意味がもっと見えるかもと思ったからです。

そうして過ごしてみると、、、

いかに自分は人からどう見えるか、周りからどう見えるかを気にして生きてきたんだなということに気づきました。

それと、誰かが決めた型にハマりまくってるということにも気づきました。

もしかして自分のためにやってないのでは…?

しばらく気がむくままに過ごしてみます。

面白いですねー

なんと

トレーニングは10日以上しませんでした。(初)

食事のレコーディングも止まりました(3年ぶり)

筋トレの動画などのSNSは一切みませんでした。(初)

一瞬、

(オレほんまは筋トレ好きじゃないんかな😱⁉️)

と思ったくらい、今までとはまるっきり違った行動をしている自分にびっくりです。

それでも無理に再開しない。

そうやって過ごしていると、

今日はベンチプレスだけやるか。

今日はスクワットだけやるか。

変なもの食べるの控えよう。

少しずつバーベルを触る機会が増えてきました。

少しずつ食材を気にするようになりました。

↑この時の感情は

トレーニングやりたーーーーーーーーーい!

です。

1ヶ月以上かかりました。


年末までの「トレーニングやらねば」とは全く違うこの感情は、筋トレにハマった大学生の頃を思いださせてくれました。

(あーよかった、やっぱオレ筋トレ好きやん🥹)

安心安心。

この気持ちが心の奥にちゃんと残っていた自分に安心してトレーニングをすると何だかいつもより気持ちが良い。

身体が喜んでいる感じがします。

体調万全じゃないはずなのに記録もあがります。

そうだ、もともとはトレーニングが好きで筋トレにハマってボディビルを始めたんだ。


これくらいストレスのない状態だとパフォーマンスあがるんやなぁ、今までは自分で頑張ってる"風"で、やってることに満足して、実は色々なものに囚われてブロックかけてたんやなぁ、そりゃ疲労だけ溜まって身体壊すわ。反省反省。

この感情を忘れないようにするために、年始に体調を崩したんだと思えば、マイナスの出来事も起こるべくして起きたんだと思います。

筋トレの神様気づかせてくれてありがとうです。

なんせ変に時間ができたせいで(おかげで)、色々なことを考えました。

(4月の大会に出ないと決めて)競争や成長のレースから一時的に降りてみることで、ヒトってこんな感じで虚無になるんだ〜という発見と、その中でも自分の素直な感情を見ることができたのは今後トレーニングやボディメイクに取り組む上で良い機会になりました。

全力で突っ走るには弱いエネルギーだと思いますが、好きなことをこれから長く続けるためには必要な時間だったと思います。

と、ここまでダラダラと喋っておきながら

・なんでこんなことやってるんやろう

・何のためにやってるんやろう

・どこまで頑張ればいいんだろう



の答えは結局でていませんよね。

⁡もうちょっとだけ続きます。





最近変なことばかり考えていて、

人間という動物は、個人や所属する組織が発展していくこと、成長していくことが良いみたいな空気や流れが(そんなルールどこにもないのに)あって、暇にならないようにその課題を常に探している面白い生き物だなと思うことがあります。

他の動物はただただ生きているだけなのに、頑張る理由を勝手に作り出して、成長や発展を求める特殊な生命体です。

なので心のどこかでは、トレーニングをする理由や意味なんてものは究極をいえば無いんじゃないかとも思っています。

あるとすれば自分が作り出した課題をクリアするためでしょうか?


そんな僕も暇な時間ができたことから「課題が欲しい」という想いが出てきましたが、その課題をあえて封じてみて、何が残るのかをみてみることにしました。



そこで自分に問います


自分はなんでトレーニングしたいの?

なんのためにするの?


あえて自分に課題を出していない状況で出た答えは、



好きだから



⁡です。

今の自分はこれしかないと思っています。

暇を埋めるための課題をクリアするためのトレーニングではなく、今回は心からそう感じました。


時間が経ってまともな経験を積んでいけば、違うステージに立って新たな理由が見つかると思いますが、今は好きだからしかでてきません。

が、その"好きだから"をこれまでより強く感じれたので、これが僕がトレーニングをする確かな理由だということがわかりました。





ごくごく普通の、何を言ってんのくらい当たり前の話ですが、自分にとってはすごくいい確認作業だったと感じています。


最近はトレーニング中に本当にこんなことを考えています。


人間って何かと理由をつけたがるんですね。

目の前にあるバーベルがあるから、ただひたすらそれを持ち上げるくらいの気持ちでトレーニングに臨めるようになりたいです。

いつになることやら。


さて、一体僕はなんの話をしたかったのでしょうか。

自分語り終了です。

明日は脚のトレーニング🦵

スクワットに備えて寝るとします。



 
 
trem_logo_240401_tagline_lockup_jp_bl.jpg
bottom of page