top of page

継続について

こんにちは!パーソナルトレーニングジムTremトレーナー・鍼灸師の中原です。

今回は最近、継続について考えることがあったので私が思ったことを書いているのでまだ22年という短い人生での経験でしかないですが、今22歳で感じる継続の大変さを書いていこうと思います。


◻︎継続について

みなさん継続という言葉を聞いてどんな印象を持ちますか?

私はもともと目標がないと継続をなんとなくすることはできないタイプでした。なので部活もただやるのは嫌いでやるからにはトップを目指したいと考えていたから、そのために継続するというタイプでした。だから継続するってほんっとうに辛いことだし、難しいと思います。

それも継続をして何も変わらなかったら私はモチベーションも下がるしなんのためにやっているのかわからない状態になって途中でやめてしまうのかなと思います。なので継続と言いつつ、その継続していることの「質」を高めていくことが必要で、そのために自分の苦手なことと向き合っていかなければいけないこともあります。ということはモチベーションも上がり下がりすることを見ていきながら少しずつ少しずつ進めていく地道で長いことなのかなと思います。


◻︎継続に対して感じること

私はビキニ選手として活動しているのですが、勝つためには日々継続が大切になります。その中で継続に対して感じたことを書いていきます。私自身、現役でBikini選手として活動しています。そのステージで勝とうと思うとひたすら、食事管理、トレーニング、リカバリー、メンタルと向き合うことをまず継続して、それぞれの質をひたすら高めることを追い求めていかなければなりません。質を高めるためには違和感や後ろめたさ、悪いと思うことを見つめて、その原因を探って探って、推測をして悩みながらも振り返ったときに少し良くなってるかなと思う、それを繰り返していくしか方法はないときついことですがそう感じています。


継続をして次の自分に繋げる
継続して体型維持をする


◻︎辛さに耐えられない時

辛いことから逃げずにと言いつつ、耐えられなくなって何をしても気持ちが前を向かないこともあると思います。私もつい最近ありました。辛い選択をしないと自分の目標も近づかないことをわかりつつどうしても前を向けず、マイナス思考ばかり働いていました。その時に必要だったことは一旦心と脳を休ませるということでした。


みなさんのお休みはどんなお休みですか?


私は最近までは、お休み=ストレス発散=暴食でした。疲れはなんの疲れなのかも考えていなかったので、好きなように食べて過ごしていることが多く、その1日が終わると次の日頑張ろうって思いつつ食べたから頑張ろうという気持ちになっていたのでお腹が空くと気持ちも切れてるから無駄な間食をしてだらしないメンタルをズルズル引きずっていました。なので無駄な休みをとってしまったなと思うこともあり

肉体的疲労なのか、普段たくさん考えたり、人に対して気を使うことが多いからメンタルや脳の疲労なのか、睡眠不足による疲労なのか、それぞれの疲れに対しての疲労回復が必要になります。それを最近明石店の店長がお客様に話していて学びました。


◻︎私が実際に体験した良かったなと思う休日

私も休みを取りたいと思っていたので、数日間何に対して疲れを感じるのか考え見ました。その結果、たくさん食べたいというより普段できないそれぞれの食事の時間になったらその時に食べたいものを考えていいものを食べて食事の時間をゆっくり過ごして、非日常空間で多くの時間、自分のことを考えることを必要としていました。

それに気づいて今回は、普段触れられないくらいの質の高い1番大好きなチョコレートを体験して、午後からは身体を温めながらぼーっとして自分のことを考えることにしました。すると、気持ちも変な葛藤もなく考えがまとまったり、ただチョコレートを楽しむだけではなく、作った人がどんな人なのか紹介文を見てトップに行く人について考えながら食べていました。結果、チョコレートを作って世界のトップに立った人は12歳や14歳からチョコレートの業界に入って何十年も考えてやっとプロになっているのに、まだ競技歴も短い私が寄り道しているとトップに行くまでの時間がどんどん増えてことに気づき、時間だけ過ぎて大会は近づくからもう迷ってる暇はないんだ、やるしかないという気持ちになりました。

そして、そこまで考えられて作られたものを食べるとそこまで考えて作った人に対して申し訳ないことはしたくないからもっとおいしさや食べられることが感動できる減量をやり切った時に食べたいとすごく思いました。


非日常空間の味わう休日
非日常


 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

継続は捉え方はたくさんあると思います。目的や目標があるからこそ継続できるのかなと思います。継続する中で目的に向けて少しずつ改善しながら進めることで継続への気持ちも上がってくるかなと私自身は考えています。そして時にしんどくなることもあると思うのでどんなことでしんどさを感じているのか見ていくと休日もしっかりと疲労回復につながるのでたまにでも、自分自身に目を向けてみてください。

 

【パーソナルトレーニングジムTrem(トレム)神戸垂水店】

〒655-0027 兵庫県神戸市垂水区神田町4-21 アメリカ屋ビル2F

9:00~22:00

JR・山陽 垂水駅から徒歩3分


【パーソナルトレーニングジムTrem(トレム)明石店】

〒673-0035 兵庫県明石市南貴崎町1-7

9:00~22:00

山陽 林崎松江海岸駅から徒歩5分


【電話】078ー707ー3111


trem_logo_240401_tagline_lockup_jp_bl.jpg
bottom of page