身体の調子がいいとは?
- tremjapan
- 1月26日
- 読了時間: 5分
更新日:1月28日
みなさんこんにちは!パーソナルトレーニングジムTrem明石店トレーナー・鍼灸師の中原です。今回は毎日、日誌を書いたり、週に5回トレーニングする中で感じる身体の調子について書いていきます。
◻︎身体の調子がいいとは?
みなさんにとっての身体の調子がいいってどんな時ですか?
セッションをするときは必ず、最初にお身体の調子はどうですか?という質問をします。それは、痛みや体調を確認した上でトレーニングをしないと怪我のリスクにもつながってしまうからです。しかし、「全然普通です」や「全然いいです」という言葉が返ってきます。そのとき、痛みや体調が悪いなどないことはすごくいいことなのですが、質問している私がその質問に対して疑問に思うことがあります。
それは私自身が日頃からトレーニングをしていて、ほとんどの確率で不具合がありメンタル面でもよくないことの方が多いし、細かく言えば身体のこの一部はいいけどこの一部悪いということがあるからです。そうなると、そもそも調子がいいとはどういうことなんだろうと思います。
人それぞれの基準はあると思います。
それを考えるきっかけにこの記事がなればいいなと思います。
◻︎私が思う調子がいい状態
私は身体の面とメンタルはかなり一致していると思っています。
それは女性周期、特有のものが関与していることが多いです。
箇条書きで表現するのであれば私は下の項目の状態がベストかなと思います。
なかなかその状態になることはないですが。。。
朝の目覚めがスッキリしている
トレーニング前やトレーニング中にやる気になる。
体幹が使えていてトレーニング中にブレが少ない
疲労感がなく、身体が軽く感じる
効率よく仕事もトレーニングも打ち込める
身体の可動域の違和感がない(痛みもない)
ウォーミングアップの時点で体幹がしっかり使えている
書けば書くほど出てきますが、それだけの条件があるからこそ、調子がいいという言葉に違和感が出てくるのかなと思います。
◻︎本当に調子がいいのか?
みなさん子供の頃はどうでしたか?
私は鈍感だったから、全くもって違和感も痛みも身体の硬さも気づかず、調子が悪いと思ったのはミスが増えた時や怪我をした時だけでした。そんな状態で9年間バレーボールをしていました。結果、怪我も多く中学生の時は捻挫を一気に両足、九州大会1週間前とベスト8の試合中にやってしまう、小学生の時はジャンプができないほどの膝の痛みに悩まされたこともありました。
調子がいい時ほど何も見えていなかったり、自覚していなことが多いから故障も多かったです。だからこそ、調子がいいと強く思っている時ほど注意が必要なのかなと思っています。
“調子がいいと思っている時ほど自分自身が見えていない”
と。。。。
でも、身体の調子が狂ってしまう原因があるので、それを整えていくと原因がわかるため、ベストな身体にできるだけ近い状態を作ることができます。
◻︎かえアダの調子を整えるために必要な要素
リカバリー
睡眠
食事
トレーニング
この4つは1番身体のコンディションを良くするためには必ずと言っていいほど必要な要素になります。運動が必要なことはみなさん頭の片隅にある方は多くいると思います。筋肉はストレッチや整体などでほぐすことも大切ですが、動かさないとどんどん弱ってしまいます。そして体に正しい動きを覚えさせないと、ほぐした筋肉もすぐに元に戻ってしまいます。

しかしトレーニングだけでは疲労も溜まって固まりやすくなります。固まっていまえば動かせる可動域も少なくなりトレーニング効果を下げてしまったり怪我につながってしまいます。
ボディメイクやアスリートに関して言えば、健康を超えた運動量になるためしっかりと回復させなければ次のトレーニングや競技に悪影響を与えてしまいます。そして怪我も起こしやすくなります。なので使った筋肉をほぐして、回復しやすくすることも大切です。ほぐして、体を休ませる。それがトレーニングの効果を上げることに繋がります。

この「休ませる」ということには睡眠も関わっています。睡眠はみなさん時間だけにとらわれていませんか?
今現在は、人それぞれにベストな睡眠時間があると言われています。なので長ければ良いというわけでもないです。つまりは質を高めることが大切になります。
そのためにも、食事を整えることが大切です。細かく言うと夜ご飯については睡眠時間に近いためかなり気をつけたほうが良いです。

なぜなら、寝ている間に食べ物がたくさん入っていばその分たくさん内臓が働き、血液も内臓に集まってしまい寝ているはずなのに身体の中で活発に動くので休めていない状態になります。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
身体の調子は、人それぞれ感覚があります。それを考えるきっかけとなる記事になるといいなと思ってます。私自身、専門学生から選手として活動していますが、オフシーズンになると学生時代特に気が緩んで今では考えられない生活をしていました。それを振り返ると最終的に身体のコンディションを悪くする1番の原因は食事だなと思いました。食事が乱れると睡眠も崩れて、睡眠不足の状態になって不調が出る。リカバリーやトレーニングだけではクリアできないところがあるのでこの機会にぜひ振り返ってみてください。
そして、どんな時に調子が良くなるのか発見がみなさんの中で出てきて、より一層Tremでのトレーニングに対してやりがいや達成感が大きくなるといいなと私は思っています。
【パーソナルトレーニングジムTrem(トレム)神戸垂水店】
〒655-0027 兵庫県神戸市垂水区神田町4-21 アメリカ屋ビル2F
公式Instagram:https://www.instagram.com/trem_performance/
公式LINE:https://lin.ee/kWAeRBVC
9:00~22:00
JR・山陽 垂水駅から徒歩3分
【パーソナルトレーニングジムTrem(トレム)明石店】
〒673-0035 兵庫県明石市南貴崎町1-7
公式Instagram:https://www.instagram.com/trem_bodymake/
公式LINE:https://lin.ee/BDLzC4T
9:00~22:00
山陽 林崎松江海岸駅から徒歩5分
【電話】078ー707ー3111