top of page

冷え対策を意識した食事でダイエット

こんにちは!Trem明石店トレーナーの中原です。

最近かなり寒くなって来ました。みなさん寒さ対策はしていますか?

服装だけでなく、実は食事にも体を温める効果がある食べ物やポイントが隠れています。

そこで今回は冷え対策を食事に注目して紹介していきます。


もしかしたら、体を冷やす食べ物を多く摂っているかも。。。

ボディメイクにおいて冷えると血流が悪くなり、浮腫みやすくなったり

痩せにくくなってしまいます。なので、私もできるだけ1年を通して、

体を温める食べ物を食べています。


◻︎冷えとダイエットの関係性

ダイエットをする上で冷えはかなりの厄介なものになります。冷えると血行が悪くなり浮腫みやすくなったり、体温が落ちて基礎代謝も落ちてしまいます。基礎代謝は生きていく上で必要とされる、呼吸や睡眠のみでも使われているカロリーで、基礎代謝が高いと消費カロリーも多くなり痩せやすい体質になります。その基礎代謝が落ちてしまうと消費カロリーも少なくなって、太りやすくなります。


◻︎食事と冷えの関係性

食事をした直後は、食べたものを胃で消化していくため血液が胃に集まり、

その影響で体の末端部分は冷えてるように感じることがあります。

なので食べ過ぎると消化をするために血液を通常よりも多く集めるため、さらに冷えの原因を高めてしまいます。

しかし、食事をしなければ基礎代謝を下げる原因となり体温を下げてしまいます。

その影響で冷えにつながり、ひどい場合冷え性となります。

この情報や体の基礎代謝に目を向けて冷え対策に有効な食事方法を紹介します。


冷え対策に有効な食材で食事
冷え対策に有効な食材を取り入れた朝食

◻︎冷え対策に有効な食事方法

  • 朝ごはんを食べる

    朝は、1日の中で最も体温が低いとされています。寝ている間は活動が少ないので代謝が下がり、体温が低くなります。そんな朝に、しっかりと食事をすることで、

    食べ物を消化吸収した栄養の一部が体熱となって代謝量が増える仕組み、『食事誘発性熱産生』を起こし代謝を上げて体を温めます。


  • タンパク質を摂る

    これは筋トレもセットで取り入れていくことで冷え対策になります。

    筋肉を増やすことで、基礎代謝と言われる生きていく上で使われるエネルギーが上がっていきます。なので、まず筋トレを行い、筋肉を構成するエネルギーのタンパク質を補って筋肉をつけていくことが冷え対策になるのです。おまけに、生きているだけで使われるエネルギーが多くなるため、痩せやすい体にも一歩近づくことができます!


  • ビタミンEを摂る

    ビタミンEには末梢血管を拡張させて血行を良くし、女性ホルモンの分泌の調整をする働きがあります。主な食材はナッツ類、ウナギ、卵黄があります。ウナギ、卵黄にはタンパク質も比較的多く含まれるのでタンパク質とビタミンEの両方を取り入れることができます。


  • ビタミンCを摂る

    鉄分の吸収を促進し、毛細血管の機能を保持する働きがあります。主な食材は、柑橘類やイチゴ、パプリカ、にんじん、ほうれん草などといった緑黄色野菜に多く含まれています。ビタミンCは水溶性なので水に溶けてしまいます。茹でて食べるほうれん草はかなりビタミンCは減ってしまうのでサラダ用のほうれん草や生で食べられる緑黄色野菜を取り入れたりスープにするとしっかりとビタミンCを摂ることができます。


  • ビタミンB1を摂る

    代謝を促進し、身体を動かすエネルギーを産生する働きがあります。

    代謝が促進されると体温が上がり、冷えにくくなります。そして、1日の消費カロリーも上がるため痩せやすい体質にもなります。

    主な食材は豚肉、大豆、卵です。豚肉はダイエットをしている方は脂質が多いため避けている方もいると思いますが、豚肉のヒレ、もも肉は比較的脂質は低いのでたまに取り入れると良いと思います。


  • パンテント酸を摂る

    代謝を促進し、自律神経を活性化させる働きがあります。主な食材は、レバー、大豆にです。レバーは鉄分を多く含んでいるため、女性や貧血を持つ方にはかなり有効です。また、鉄分は酸素を全身に運搬するヘモグロビンの材料になります。なので、鉄分不足になると酸素の運搬がうまくいかず冷えにつながります。


  • 冬の旬の野菜を取り入れる

    旬の野菜にはその季節に体が必要とする成分が含まれていることが多く、冬の食材は血行を促進したりビタミンも上記で紹介したビタミンC、Eが多く含まれています。

    冬が旬の野菜は、にんじん、大根、ごぼう、蓮根、などの根菜類、じゃがいもなどの芋類、ほうれん草です。


◻︎身体を温める食材

先ほど冬の旬の食材を紹介しました。他にも身体を温める効果のある食材があるのでそれを紹介していきます。

  • 生姜

  • ねぎ

  • かぼちゃ

  • ココア

  • スパイス(ターメリック、シナモン、フェンネル、クローブ)

  • 唐辛子

  • 胡椒

  • 発酵食品

  • 未精製の食材(黒糖、胚芽米など)

  • アボカド

  • ナッツ類

  • お肉類やお魚類

これらの食材の栄養に目を向けると、上記で紹介した食事方法での冷えに有効な栄養素が多く含まれる食材が多いです。バランスの取れた食事をしっかりと食べて、必要な栄養を取り入れていくことで、冷えを少しでも軽減することがあります。


冷え対策に有効な魚を使った食事
冷え対策に有効な食材で作った丼ぶり

 

まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございました。

今回は、冷えに対する食事について書いていきまいした。冬は寒く服装だけにとらわれがちですが、食事も冷え対策につながります。結局、ダイエット、ボディメイク以外でも食事がついてくるんだなとこの記事を書きながら、私は感じております。

食事を整えて、体の中から身体を温めて新年に向けてカラダ作りをしていきましょう!

 

【パーソナルトレーニングジムTrem(トレム)神戸垂水店】

〒655-0027 兵庫県神戸市垂水区神田町4-21 アメリカ屋ビル2F

9:00~22:00

JR・山陽 垂水駅から徒歩3分


【パーソナルトレーニングジムTrem(トレム)明石店】

〒673-0035 兵庫県明石市南貴崎町1-7

9:00~22:00

山陽 林崎松江海岸駅から徒歩5分


【電話】078ー707ー3111







trem_logo_240401_tagline_lockup_jp_bl.jpg
bottom of page